住宅購入は、多くの人にとって人生最大の買い物。
簡単にやり直しがきかないからこそ…
-
「この家で100点じゃないかも…」
-
「決めた後に、やっぱり違ったって思わないか不安」
-
「妥協して後悔したら…?」
こんな気持ちになるのは当然です。
それは、あなたが真剣に考えている証拠です。
目次
決断に迷ったときは「譲れない条件ランキング」を
私が家を買ったときも、妻と一緒に話し合いながら
「譲れない条件」を4つほどに絞り、優先順位をつけました。
譲れない条件ランキング(私の場合)
1位:予算内 ✅
2位:カースペース2台 ✅
3位:4LDK ✅
4位:陽当たり ❌
このように「全部が揃っていなくても合格」と思えると、
迷いすぎることがなくなります。
“なんとなくの家探し”が後悔のもとになる理由
不動産購入のよくある流れ:
-
SUUMOなどで物件を検索
-
たまたま目についた物件を見学
-
その場の流れでたまたまついた営業担当と会話し、なんとなく決断…
こういう「なんとなくの家探し」は、
あとから不安や後悔につながりやすいです。
不安を減らすコツは「物件から探さないこと」
本当に納得できる家選びのコツは
暮らしの理想像を先に描くこと。
・どんな毎日を送りたい?
・どこに住めば安心?
・子育てに合う環境って?
・予算は適正?
・不安は潰せてる?
それを整理すること、買うため、探すための準備をしっかりすることが、
不安を限りなく小さくする第一歩です。
無料で学べる「住宅購入7ステップ講座」
\後悔しない家選びのコツをプロが解説/
LINEで配信している【住宅購入7ステップ講座】では、
「何から始めていいか分からない」「失敗したくない」という方に向けて、
不安を整理し、納得して家を選ぶ方法をわかりやすくお伝えしています。
「買うかどうかも決断できていない」そんな方でも大丈夫です
「まだ、買うかどうかも決めてないんですけど相談しても良いんでしょうか?」
そんな風におっしゃる方、実はすごく多いです。
でも、それでいいんです。
不安があるからこそ、まずはプロに相談する意味があると私は思っています。
まとめ|迷いながらでも、前に進めば大丈夫
住宅購入に不安を感じるのは、とても自然なことです。
それは、あなたが「本当にこの選択でいいのか」と真剣に考えているからこそ。
大切なのは、その不安とどう向き合うか。
「これだけは譲れない」という条件を整理しておくと、迷いの中にも自分なりの判断軸が生まれます。
そして、100点満点の家を探すのではなく、「ここが合っているかも」と思える家を、自分たちのペースで見つけていけば大丈夫。
家は、買った瞬間がゴールではありません。
住みながら少しずつ整えて、自分たちらしい暮らしに育てていくもの。
だからこそ、完璧じゃなくても“納得できる選択”が何より大切です。
💡「どうすれば納得して決断できるのか」が見えてきた方へ
私がLINEでお届けしている【住宅購入7ステップ講座】では、
あなたの不安やモヤモヤを整理しながら、
家探しの判断軸を“自分の中に”つくることができます。
無理に買わない。後悔しない。そんな家選びがしたいなら、
この講座が、あなたの味方になるはずです。
迷っている時間も、ちゃんと前に進んでいる証拠です。
一緒に、あなたにぴったりの暮らしを見つけていきましょう。
📚 おすすめ記事