住宅購入ガイド

はじめての住宅購入|仲介手数料ってなに?やさしく解説します

(記事内に広告が含まれています)

仲介手数料は「安いほうが得」と思ってませんか?

こんにちは。不動産エージェントの結城さとるです。

家を買うときって、ただでさえ大きなお金が動くので、なるべく余計な費用はかけたくないと思いますよね。
その気持ち、ものすごくわかります。

そんな中でよく聞かれるのがこれ。

「仲介手数料って、必要なんですか?」

今回は、不動産購入における仲介手数料の仕組みを現場のエージェント目線でお伝えします。

仲介手数料ってどんなお金?

ざっくり言うと、「家探しから契約まで、不動産会社やエージェントが動いたことに対する成功報酬」**です。

実際の金額は、物件価格の「3%+6万円(+消費税)」が上限。
5,000万円の家なら、だいたい171万6,000円(税込)が手数料となります。

「えっ、そんなに払うの?」と思う方も多いのですが…

たとえば弁護士の報酬が「相談+交渉+結果」まで含めて成果報酬として支払われるように、
仲介手数料も“プロのスキルと責任”に対する対価なんです。

実際の購入パターン、どう違うの?

住宅購入にはいくつかのルートがあります。
それぞれに、仲介手数料の有無やメリット・デメリットがあるので、ちょっと整理してみましょう。

① 売主直販(仲介なし)

建売業者などが「直接」販売しているケースです。

  • ✅ 仲介手数料はかかりません

  • ⛔ 価格交渉や契約条件は“自己責任”

  • ⛔ 第三者のアドバイスが得られない

つまり、コストは安くても情報が片寄るリスクがあるんですね。

② 仲介会社経由(一般的な不動産屋)

CMで見かけるような大手に問い合わせると、多くがこのパターン。

  • ✅ 物件情報はたくさん出してくれる

  • ⛔ 担当者は“売主にも買主にも”属することが多い

  • ⛔ 囲い込みや「とにかく売りたい」圧を感じることも…

正直、「担当ガチャ」になります。

③ 不動産エージェント経由(私はコレ)

私のようなエージェント型。個人に近いですが、宅建業者と契約してしっかりとサポートします。

  • ✅ 担当者が“買主専属”で動いてくれる

  • ✅ 売ることが目的ではないので、冷静なアドバイスができる

  • ✅ 住宅購入後もずっと関係を続けやすい

要するに、「この人なら信頼できる!」と思える相手に相談できる形です。

仲介手数料ゼロって…実はお得じゃない?

最近よく見かける「仲介手数料0円」の広告。

でも…これ、ちょっと注意です。

  • 表向き無料でも、他の名目で請求されることもあります

  • 売主からの手数料目当てに“都合のいい物件”ばかり紹介されることも

  • 最悪、案内は他の業者にさせて「契約の時だけ来てください」なんて業者も…

“手数料が安い”ということは、“あなたのために時間をかけていない”という意味でもあるんです。


結城さとるの本音:「手数料は、信頼できる人にだけ払えばいい」

私は仲介手数料を値引きしません。
でも、それはお金がほしいからじゃなくて、「きちんと向き合ってくれる人に、本気でサポートしたいから」です。

手数料をいただくことで、以下のサポートを本気でできます:

  • 家探し前の準備段階からの伴走

  • 資金計画・住宅ローンのアドバイス

  • 図面の見方や、見えない落とし穴のチェック

  • 購入時だけではなく、購入後のアフター相談まで

手数料=住宅の価格の3%というよりは、数百万円〜数千万円の人生の決断を、後悔なく進めるためのサポート代だと考えてもらえたら嬉しいです。

あなたの人生に本気で向き合える人を選んでください

仲介手数料は、「誰に頼むか」を決めたあとの“結果”として発生するもの。
だから、まずは信頼できる人を選ぶことがすべてのスタートです。

  • 安いから頼む

  • 会社が大手だから安心

そんな選び方で後悔する前に、「どんな人が」「どんな想いで」「どんな提案をしてくれるのか」を見てみてくださいね。

私は、あなたの人生の転機に関わる一人として、真剣に向き合います。

不動産エージェントへの物件相談についてもっと知りたい方はこちら👇
🔗住宅購入】不動産エージェント選びから始めるべき3つの理由

後悔しない住宅購入の考え方を知りたい方へ

私のLINE講座では、家探しに役立つ


✅ 住宅購入のステップ
✅ 資金計画やローンの落とし穴
✅ 不動産の仕組みとプロの視点

を、7日間でやさしく学べる無料講座を配信しています。

私自身の実体験や、現場で感じたリアルなアドバイスも交えて、
「焦らず・後悔しない住宅購入」をサポートできたらと思っています。

▶︎登録はこちらから
👉【LINE講座のURL】

あなたのペースで、じっくり考えるきっかけになりますように。

「この人に相談してみようかな?」と思った方は、
ぜひLINE講座から、私の考え方やサポート内容を覗いてみてください。

にほんブログ村 住まいブログ マイホームへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

-住宅購入ガイド