目次
はじめに:この記事でわかること
この記事では、物件の内見から契約、そして引渡しまでの流れを、8つのステップに分けて詳しく解説します。
前半の準備編で「家探し前にやるべき10ステップ」を終えた方は、そのまま読み進めてOK。
まだ準備編を見ていない方は、こちらから読むと流れがスムーズです。
👉 後悔しないマイホーム選び【購入準備編】|家探し前にやるべき10ステップ
初めてマイホームを買う方からは、こんな声をよく聞きます。
「契約したら、すぐ引っ越しできるんでしょ?」
「ローンの手続きっていつやるの?」
実際には、契約から引渡しまではさまざまな手続きがあり、新築完成物件でも約1ヶ月はかかります。
前半の【購入準備編】はほぼ自分一人で進められますが、この記事で【購入プロセス編】は専門知識や書類作成が必要になるため、信頼できる不動産会社やエージェントと二人三脚で進めるのがおすすめです。
💡 このステップから先は「契約までのプロセス編」です。
資金計画や事前審査がまだの方は、まず準備編から始めてください。
STEP1:事前審査(まだの場合)
購入準備編で事前審査をしていない場合、このタイミングで必ず行いましょう。
(準備編ですでにやった方は読み飛ばしてOK)
事前審査は、金融機関が**「あなたはいくらまで借りられるか」**を事前に判断してくれる手続きです。
事前審査のメリット
-
購入申込時に「買える証明」になる
-
予算が明確になり、物件選びがスムーズ
-
金利や条件を金融機関ごとに比較できる
必要書類の例
-
本人確認書類(運転免許証など)
-
健康保険証
-
源泉徴収票または確定申告書
-
購入予定物件の資料(販売図面など)
💡 ワンポイント
同じ条件で複数の金融機関に同時申し込みして、金利や返済条件を比較しましょう。
STEP2:内見準備と候補物件の絞り込み
内見前に、希望条件に沿った物件を3〜5件に絞り込みましょう。
(詳しい絞り方は購入準備編のSTEP8・STEP9で解説しています)
候補が多すぎると比較が難しくなり、逆に迷いが増えます。
内見前の準備リスト
-
希望条件の優先順位を再確認
-
周辺環境をGoogleマップやストリートビューで下見
-
間取りや設備を事前にチェック
-
持ち物(メジャー、スリッパ、スマホのカメラなど)
💡 ポイント
同じエリア・価格帯で複数件を見比べると、相場感がつかみやすくなります。
STEP3:内見当日の注意点
内見は“物件チェック”と“暮らしのイメージ”の両方を意識しましょう。
室内チェック
-
日当たりや風通し
-
収納量と配置
-
コンセント・スイッチの位置
-
傷や劣化の有無
周辺チェック
-
駐車スペースの広さ
-
騒音・匂い
-
駅までの道の安全性
-
スーパーや病院など生活施設の距離
💡 ポイント
動画や写真を撮っておくと、あとで冷静に比較できます。
STEP4:購入申込と条件交渉
気に入った物件があれば、購入申込書(買付証明)を提出します。
同時に価格や引渡し時期などの交渉も行います。
交渉項目の例
-
価格(指値)
-
引渡し時期
-
設備の残置
-
リフォーム費用の負担
💡 ポイント
交渉の理由は感情ではなく、客観的な根拠(相場や修繕必要箇所など)で説明しましょう。
STEP5:重要事項説明と売買契約
宅地建物取引士が物件や契約条件を説明するのが重要事項説明(重説)です。
内容を理解したうえで売買契約を結びます。
契約前に確認すべきこと
-
境界や権利関係に問題がないか
-
法的制限(用途地域、防火地域など)
-
契約解除の条件
-
支払いスケジュール
💡 ポイント
完璧にわからなくても大丈夫。ただ、用語がわかると安心です。
STEP6:住宅ローン本審査
契約後、金融機関に本審査を申し込みます。
事前審査よりも詳細な確認があり、必要書類も増えます。
必要書類の例
-
住民票
-
印鑑証明書
-
実印
-
売買契約書の写し
💡 ポイント
本審査中は新たな借入やカード利用を控えましょう。
STEP7:金銭消費貸借契約(ローン契約)
本審査が通れば、ローン契約(金銭消費貸借契約)を結びます。
ここで金利タイプや返済方法が正式に決定します。
確認ポイント
-
繰上げ返済条件
-
金利変動のルール
-
保証料や団信の内容
💡 ポイント
契約内容は将来の返済負担に直結します。納得できるまで質問しましょう。
STEP8:決済・引渡し
残代金を支払い、所有権を移転し、鍵を受け取る日です。
新築の完成物件なら契約から約1ヶ月後が目安です。
当日の流れ
-
金融機関で残金振込
-
登記(司法書士立会い)
-
鍵の受け渡し
-
物件の最終確認
💡 ポイント
引渡し前に公共料金の手続きや住所変更、引越し業者の予約を済ませておきましょう。
後悔しない家探しは“準備が9割”
この「購入プロセス編」でお伝えした流れも大切ですが、
本当に後悔のない家探しをするためには、実は契約前の準備段階が勝負です。
内見や契約に進む前に、まずは購入準備編の10ステップでしっかり軸を固めましょう。
📌 詳しくはこちら
👉 後悔しないマイホーム選び【購入準備編】|家探し前にやるべき10ステップ
まとめ:プロと進めれば不安は最小限に
内見から引渡しまでの8ステップを押さえれば、流れが明確になり不安が減ります。
ただし契約やローン手続きは専門的な部分が多いため、信頼できる不動産エージェントと進めることが安心への近道です。
💡 無料LINE講座で全体の流れを学べます
準備編から実務編まで一通り学べる7日間講座を配信中です。
登録後に「相談希望」と送っていただければ、個別アドバイスも可能です。
\ 無料LINE講座やってます /
📩 営業ゼロ!自分のペースで学べる
全7回『後悔しないマイホーム選び』
講座の詳細と登録方法はこちら👇