こちらの記事は2025年7月21日から27日までにXのポストで投稿した
X投稿シリーズ第一弾の【家、変えなくなる人の思考7選】をまとめた記事です。
不動産エージェントをしていると「あっ、この人、家が買えない思考に陥ってる」と思う方を何組もみてきました。
場合によっては何年も理想のマイホームを追い求めている方もいます。
1日1テーマで「家が買えなくなってしまう人の思考」を投稿しました。
家探しの前に、ぜひ一度目を通して反面教師にしてみてください。
🏡【明日の21:00から7日間連続企画スタート】
家探しでよくある思考。
実はそれ、“家が買えなくなる原因”かもしれません。
✅ 借りられる=払えると思っている
✅ 建売は妥協だと思っている
✅ 展示場からスタートしている
✅ SNSの成功例を真に受けている
…etc私が不動産エージェントとして… pic.twitter.com/DLW5gWSVQ4
— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 21, 2025
🏠 家、買えなくなる思考 Day1/7
▶️「借りられる=払えると思ってる」
家の価格、住宅ローン、月々の支払い…
多くの人が、「借りられる金額=自分たちの予算」と考えてしまいます。でも本当に大事なのは、「無理なく払っていける金額」。
私が出会ったあるご家族も、… pic.twitter.com/YnrRbZyQyG— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 22, 2025
🏠 家、買えなくなる思考 Day2/7
▶️「住宅展示場から見始める」
住宅展示場は夢が広がる場所。
間取りも設備も営業トークも、魅力的なものばかり。
でも、家探しの最初に展示場を見てしまうと、
✅「注文住宅が当たり前」
✅「ローコストはNG」
✅「建売=妥協」… pic.twitter.com/ohvaf7WKWm— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 23, 2025
🏠 家、買えなくなる思考 Day3/7
▶️「建売住宅=妥協」と思っている
建売住宅と聞いて、こんなイメージありませんか?
✅「こだわれない」
✅「安っぽい」
✅「いい家じゃなさそう」でも実は、最近の建売は設計や仕様、断熱性能もかなり良くなってきています。… pic.twitter.com/iEsrl5EbCo
— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 24, 2025
🏠 家、買えなくなる思考 Day4/7
▶️「金利だけで住宅ローンを選んでしまう」
「金利が安いから、変動一択!」
そんな声、よく聞きます。
でも実際には、
✅変動は返済額が上がるリスクがある。
✅固定には安定という安心がある。… pic.twitter.com/AezO5bifq1— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 25, 2025
🏠 家、買えなくなる思考 Day5/7
▶️「まだ早い」と思って動かない
✅「子どもが生まれてからでいいかな…」
✅「もっと貯金してから」
✅「金利が下がるまで待とうかな」そうやって先延ばししているうちに、
家の価格も、金利も、タイミングも変わっていきます。… pic.twitter.com/CfzkeEzkSF— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 26, 2025
🏠 家、買えなくなる思考 Day6/7
▶️「SNSの成功体験を鵜呑みにしてしまう」
SNSには「素敵すぎるマイホーム投稿」が溢れています。
✅「これ全部真似したい!」
✅「私もこんな家がほしい!」…でもそれ、年収も家族構成も違う“誰かの家”です。
家づくりや住宅購入で大切なのは、… pic.twitter.com/3yulDCtHpm
— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 27, 2025
🏠 家、買えなくなる思考 Day7/7
▶️「家選びを“人任せ”にしてしまう」
親や営業マン、SNSの声に流されて
“すすめられたから”なんとなく買う
その先にあるのは、「あのとき自分で決めていれば…」という後悔かもしれません。家を買うのは、あなたの人生の大きな決断。… pic.twitter.com/CN5Bd6JnKX
— 結城さとる@家選びのサポーター (@yukisatoru04) July 28, 2025
家探しで迷うのは、「知らないこと」が多いから。
でも、ひとつずつ理解できれば、不安はちゃんと減っていきます。
\ 無料LINE講座やってます /
📩営業ゼロ!自分のペースで学べる
全7回『後悔しないマイホーム選び』
講座の詳細と登録方法はこちら👇
(※ボタンクリックでご案内ページに移動します)
X投稿シリーズ第二弾はこちら!
🔗X投稿シリーズ第二弾|いい不動産屋の選び方【まとめ】