こんにちは。不動産購入エージェントの 結城さとる です。
「お金のことが心配…」
「ローンに通るかな…」
「子どもの学区はどうしよう…」
家探しを始めると、こんな“なんとなく不安”が浮かんできますよね。
でも、この不安の正体があいまいなままでは、足が止まってしまったり、条件がブレる原因になってしまいます。
大事なのは、不安に“名前”をつけて紙に書き出すこと。
見える形にすると、
「これは解決できる」
「これは割り切るしかない」
と整理でき、気持ちがぐっとラクになります。
1. 資金の不安
-
自己資金はいくら出せる?
-
親からの援助は確実? いつ受け取れる?
-
ボーナス払いはありか?
-
車や他のローン返済は?


2. ローン審査・信用情報の不安
-
過去の延滞やリボ払いの利用歴は?
-
キャッシング枠を使っていないか?
-
年収や勤務年数は基準を満たしているか?


3. 子育て・教育の不安
-
学区や通学距離は問題ないか?
-
転校や進学のタイミングは?
-
習い事や部活動への影響は?


4. 将来のライフプランの不安
-
収入変動や転職の可能性は?
-
家族構成の変化(子どもの増減、親の同居など)
-
老後の生活資金は足りるか?


まとめ|不安の正体が分かれば動き出せる
「なんとなく不安」な状態では、物件の判断軸もブレてしまいます。
👉 不安を紙に書き出す → 家族で話し合う → 解決方法を考える
これだけで前進できます。
💬 「安心して前に進むために、不安をリスト化しよう」
✅ 将来のライフプランが心配な方はこちら
【ライフプラン】家を買ったあとどうなる?未来の不安を“見える化”する方法