こんにちは、不動産エージェントのさとるです。
「今はネットでいくらでも物件情報が見られる時代なんだから、わざわざ誰かに頼まなくても、自分で家探しできるでしょ?」
…たしかにその通り。
物件情報って、どのサイトもだいたい同じですし、誰でも自由にアクセスできます。
でも、実はその“情報が多すぎること”が、家探しを難しくしてる原因でもあるんです。
今回は、不動産エージェントとしての立場から「ネットで家探しを始めた人こそ、エージェントに相談した方がいい理由」をお話しします。
目次
「情報が多すぎて、逆に決められない」
たとえば、SUUMOやホームズで「埼玉 戸建て」と検索すると、何百件、何千件も出てきますよね。
でも、どれがいいのかわからない。安い物件には裏がありそうだし、写真もプロっぽくて全部よく見える。
つまり、情報は山ほどあるけど、「自分に合うかどうか」は誰も教えてくれない。
ここにプロのサポートが必要なんです。
エージェントは“物件選びのパートナー”
エージェントって営業マンじゃないの?って思うかもしれませんが、違います。
不動産エージェントは「あなた側の味方」です。
希望や条件を丁寧にヒアリングして、「この人だったら、こういう家がちょうどいいんじゃないか?」という視点で一緒に選んでいきます。
押し売りもしませんし、「まだ買うか決まっていない」という段階でもOKです。
家を売るためじゃなく、“買う人の安心のため”に動くのがエージェント
不動産会社の営業は、「売ること」が目的。
ノルマもありますし、売主との関係もあります。
でもエージェントは違います。
「この物件はやめた方がいいかも」とはっきり言いますし、将来のリスクや資産価値まで考えて提案します。
「今は買わない方がいい」という判断も、一緒にしていくスタンスです。
「購入を考えていたけど、やっぱり賃貸の方が自分の価値観に合っている。」という結論に至ったお客様もいます。
一人じゃないという安心感が、家探しをラクにする
住宅購入って、人生で一番大きな買い物かもしれません。
しかも、専門用語や難しい手続き、予算、家族との話し合い…考えることが多すぎる。
そんなとき、横に相談できる相手がいるって本当に大きいです。
冷静に情報を整理してくれたり、住宅ローンのシミュレーションをしてくれたり、「この条件ならこういう選択肢もありますよ」と教えてくれたり。
まさに「安心して、ちゃんと家を選ぶためのパートナー」が不動産エージェントなんです。
まとめ:情報は“選ぶ時代”へ。不動産エージェントはそのナビゲーター
昔は「情報を持ってる人が強い」時代でした。
でも今は、情報は誰でも入手できます。
だからこそ、「何を選ぶか」が重要になってきています。
・自分に合った家を見つけたい。
・家族みんなが安心して暮らせる場所を選びたい。
そう思っている方こそ、一度エージェントに相談してみてください。
一人で悩まなくて大丈夫。
あなたの“ちょうどいい家”を焦らせず、売り込まず、あなたの立場で一緒に考えてくれる人を選びましょう。
✅更に詳しく不動産エージェントについて知りたい方はこちらの記事へ
🔗【住宅購入】不動産エージェント選びから始めるべき3つの理由
私のスタンスが気になる方へ
営業色のない、価値観に寄り添ったスタイルで
「後悔しない家選び」をサポートしています。
✅まずは無料LINEステップ講座からどうぞ👇
🔗はじめての住宅購入7ステップLINE講座はこちら